2014年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 医療は推測 】 わたしが学ぶホメオパシーでは こころの病や精神の病の一部には 身体の症状を抑えたことから 起こるものがあると考えられています。 抑える身体の症状の代表は 皮膚の症状です。 皮膚は、身体なのかで もっとも広い […]
2014年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 病は一本の線でつながっている 】 ここしばらく糖のことを綴ってきました。 「甘いものとこころの関係」 記事へいただく反応からも それを感じていらっしゃる方が多いことが よく伝わってきます。 こころは 身体の影響をとても大きく受けます。 身体の変調は、のち […]
2014年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 小さな自分 】 毎朝、ベランダで呼吸をしていると 自分が、おおきな自然の中にいることを 感じます。 それは、無限に広がる可能性を 感じさせてくれるものであると同時に 時には、自分の小ささを 感じさせられるものでもあります。 今朝は、その […]
2014年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi あなたが「変わりたい」と思ったときに 【 いったい何からはじめるのか? 自らへの誠実さと、ビジョンを持って 】 自分に何を取り入れるのか 徹底して気を配ること そして、 本当に自分を大切にすること 自らの生活をかえりみて 変えていこう!と 取り組みをはじめるなら いったい何からはじめるのか? まずは 身体にとって負担の大きいものか […]
2014年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 自分に何を取り入れるのか 】 みなさんは朝、 目覚めて最初にすることは 何ですか? 先日、わたしの朝の習慣を書いたときは 文面上ちょっとスルーしましたが わたしが目覚め一番にすることは 排泄です。 尿だけでなく、 便もしっかり出ます。 […]
2014年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 戻れる距離に 】 昨日の記事にいただいた反響をみながら わたしは思いました。 やっぱりみんな、 その心地よさを知っているのだなぁ、と。 やっぱりそれは、 すでにそこに、あるものなのだなぁ、と。 とっても嬉しかったです^^ 本当にありがとう […]
2014年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 ゼロに戻す 】 わたしは今、朝4時半頃に起きて 5時くらいまでの間に 顔と髪、身なりを整え、 家の中を雑巾で水拭きします。 その後、6時くらいまで ゆっくりと身体をほぐし、 呼吸をし、体操をします。 そして最後に、 手を合わせて祝詞と般 […]
2014年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 ちからを自分に取り戻す 】 選べる自分へ、主導権を持つ 昨日、そう書きました。 わたしがこう思うようになったのは 自身の病との付き合い方が関係します。 わたしは小さい頃から 長く病院通いをしてきました。 3歳頃発症した左脚の白班。 そ […]
2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 魂を想う 】 昨日おこなったセッションの中で 深い思いを抱いたことがありました。 ちょうど昨日の記事にいただいたコメントとも すこし重なる部分があるので 今日はそのことについて 書かせてもらおうとおもいます。 わたしは、9歳の夏に、 […]
2014年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi 3 : 血糖調節障害 【 実際の今の「糖」の摂取 】 ここまで、 「糖」の摂取の見直しについての プロセスを綴ってきました。 これらのプロセスを経ていまわたしが 実際にいただいいているものをご紹介します。 まず、炭水化物について。 我が家の主食は、お米です。 玄米と五分搗き […]