2014年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【わたしたち夫婦、なんでこんなに仲良しなんだろ?⑥】 昨日のワーク、 いかがだったでしょうか? わたしのワークの結果は 断トツでB=充実した時間が多く、 次いでA=肯定的な言葉です。 D=具体的なサービス行為と E=スキンシップはすこしありました […]
2014年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【愛を伝える5つの方法〜あなたの方法は?〜】 以下、A~Eのそれぞれ、 要約して少しだけ書いてみます。 一冊の本の容量をまとめるのは難しいので もし興味が強く湧いたら、 是非本を読んでみて下さいね。 図書館にもあるかも!? それではどうぞ Aが多かったあなたが […]
2014年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【愛を伝える5つの方法〜チェックシート分析〜】 さてさて結果です。 集計をしてみてくださいね。 一番チェックが多かったのは、A~Eのどれでしょう?? 1、 A□ 夫から愛情のこもった手紙やカードをもらうと気分がいい E□ 夫に抱きつかれると嬉しい 2、 B□ 夫と二人 […]
2014年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【愛を伝える5つの方法】 ゲーリー・チャップマン著 『愛を伝える5つの方法』 (いのちのことば社)。 あなたが相手にされたいことや 受けたいものを知ることを通して あなたがどういう方法で 「愛されている」と感じられるのかを 理解しましょう。 <や […]
2014年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【わたしたち夫婦、なんでこんなに仲良しなんだろ?③】 わたしたちが 写真家とモデルとして出会った2007年6月、 実は、夫には、奥様がいました。 わたしたちの出会いとなったあの撮影は、 以前綴ったように わたしにとって大きな転機となりました。 そして、それは […]
2014年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【わたしたち夫婦、なんでこんなに仲良しなんだろ?②】 昨日の記事で、夫には 「してもらって当たり前」がほとんどないことを 綴りました。 わたしはその逆… 「してもらって当たり前」が山ほどありました。 ひとは 自分に「ない」感覚は理解ができません。 だから夫が「 […]
2014年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【わたしたち夫婦、なんでこんなに仲良しなんだろ?①】 昨日、夫は、 撮影のため、 たくさんの機材を積んで 京都へ出かけていきました。 当初、機材は宅急便で送る予定でした。 しかし強まる予定の台風を前に 宅急便が届かない可能性 新幹線が止まる可能性 一日前倒しで京都入りしよう […]
2014年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【わたしたち夫婦、なんでこんなに仲良しなんだろ?④】 昨晩は満月、そして食でした。 いかがでしたか? わたしはいつも 新月ごろと満月ごろはあまり眠れません。 身体から溜め込んだものを排泄して いのちが「クリア」になってきたためか 月や星の影響を強く受けるようになりました。 […]
2014年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【変化は進化】 新しい家のキッチンの水回りとガス周りの位置は 前の家と左右が逆です。 また、食器を洗ったあとに置く 水切りかごの位置も、左右が逆です。 位置の違いのみならず 距離の違いもたくさんあります。 ソファーから窓ま […]
2014年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【ひとつひとつ終わらせる】 いま、引っ越しをして数日、 家の中がぐちゃぐちゃです。 大切にしている毎朝の習慣も、 食事の内容や準備も、 いつも通りにはできません。 するとやはり 身体の調子も、こころの調子も いつも通りにはいきません。 […]