2014年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 自然体とは? 】 いま、生活のさまざまなところで 「自然なもの」ということばを耳にします 食、医療、 美容、服、住まい、環境etc… 自然なものを選ぶことは ひとつのブームのようになっています そのブームがいままでとすこし違 […]
2014年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 愛を感じるちから 】 外見上のコンプレックスを感じている方にとって ひとの視線はきっと それなりに辛いものだろうと思います。 他のひとから見て どんなに小さな、目立たないものであっても それを問題だと感じている「こころ」には と […]
2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 それがあるから、あなたなのだから 】 3歳頃、左ひざの後ろにできた小さな白班は 神経に沿ってだんだんと 左脚全体に広がりました。 当時、皮膚科で受けていた メラニン色素の不足を補う治療。 毎日薬を飲み、薬を塗り 週に一度は紫外線治療、液体窒素凍結治療。 辛い […]
2014年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi バスルーム&ランドリー 【 終わりはいつでも、新たなはじまり 】 2年越しに念願かなって 昨日、映画を観てきました。 河瀬直美監督作品 「玄牝(げんぴん)」 http://www.genpin.net/index.html 愛知県岡崎市にある産婦人科 「吉村医院」を題材にした ドキュメ […]
2014年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 医療は推測 】 わたしが学ぶホメオパシーでは こころの病や精神の病の一部には 身体の症状を抑えたことから 起こるものがあると考えられています。 抑える身体の症状の代表は 皮膚の症状です。 皮膚は、身体なのかで もっとも広い […]
2014年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 病は一本の線でつながっている 】 ここしばらく糖のことを綴ってきました。 「甘いものとこころの関係」 記事へいただく反応からも それを感じていらっしゃる方が多いことが よく伝わってきます。 こころは 身体の影響をとても大きく受けます。 身体の変調は、のち […]
2014年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 小さな自分 】 毎朝、ベランダで呼吸をしていると 自分が、おおきな自然の中にいることを 感じます。 それは、無限に広がる可能性を 感じさせてくれるものであると同時に 時には、自分の小ささを 感じさせられるものでもあります。 今朝は、その […]
2014年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi あなたが「変わりたい」と思ったときに 【 いったい何からはじめるのか? 自らへの誠実さと、ビジョンを持って 】 自分に何を取り入れるのか 徹底して気を配ること そして、 本当に自分を大切にすること 自らの生活をかえりみて 変えていこう!と 取り組みをはじめるなら いったい何からはじめるのか? まずは 身体にとって負担の大きいものか […]
2014年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 自分に何を取り入れるのか 】 みなさんは朝、 目覚めて最初にすることは 何ですか? 先日、わたしの朝の習慣を書いたときは 文面上ちょっとスルーしましたが わたしが目覚め一番にすることは 排泄です。 尿だけでなく、 便もしっかり出ます。 […]
2014年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yoshimi スガワラエミコ的生き方哲学 【 戻れる距離に 】 昨日の記事にいただいた反響をみながら わたしは思いました。 やっぱりみんな、 その心地よさを知っているのだなぁ、と。 やっぱりそれは、 すでにそこに、あるものなのだなぁ、と。 とっても嬉しかったです^^ 本当にありがとう […]