【熊本 食物アレルギーのある方へ】

【熊本 食物アレルギーのある方へ】

 

熊本市中央区にある「国立病院機構熊本医療センター」にて

 

小麦や卵を使わない食品が無料配布されているようです

 

 

 

◆相談窓口のメールアドレス

 

sup_jasp ☆ jspaci.jp

( ☆ を @ に変えてください)

 

◆日本小児アレルギー学会ホームページ

 

http://www.jspaci.jp/

 

 

 

=====

 

以下NHK News Webより

食物アレルギーの子ども支援 食品を無料配付

4月17日 19時40分

地震で大きな被害を受けた熊本市で食物アレルギーの子どもたちを支援しようと小麦や卵を使わない食品の無料配布が始まりました。

無料の配布が行われているのは熊本市中央区にある「国立病院機構熊本医療センター」です。 食 物アレルギーの子どもが食べられるよう日本小児アレルギー学会が提供した小麦や卵を使わないクッキーやミルクそれにベビーフードなど、段ボール25箱分の 食品が配布されます。

 

病院の総合案内のカウンターで、子ども1人につき5つまで無料で受け取ることができるということです。

 

5年前の東日本大震災ではアレルギーの子どもが避難所で食べたものでショック症状を起こしたケースも報告されています。

 

日本小児アレルギー学会の藤澤隆夫理事長は「避難所ではアレルギーに対応した食品が手に入らない場合があるので用意した食品で少しでも安心してもらいたい」と話しています。

 

食品の数には限りがあるため、なくなり次第、配布は終了するということです。

 

 

 

食物アレルギーの相談窓口を設置

食物アレルギーがある子どもが避難所などの食事で誤って原因物質が含まれる食べ物を食べてしまう事故を防ごうと、小児科の医師などでつくる学会が災害時の対応をまとめたパンフレットをホームページで公開するとともに、相談窓口を開設しました。

 

相談窓口を開設したのは、小児科の医師などで作る「日本小児アレルギー学会」です。

 

相次ぐ地震を受けて、食物アレルギーがある子どもが避難所などの食事で誤って原因物質が含まれる食べ物を食べてしまう事故を防ごうと、ホームページに、メールで相談を受け付ける窓口を開設しました。

 

この学会は、東日本大震災のあと、食物アレルギーなど、子どものアレルギーへの災害時の対応についてまとめたパンフレットを公開しています。

 

この中では、避難所などの炊きだしに使われる食材にアレルギーの原因物質が含まれているかどうか分からないことがあるため、周囲の人が食物アレルギーがある 人がいないか声をかけ、食べられない食材の聞き取りをしたり、アレルギーがある人の分の食材を分けて、家族が調理したりできるよう、配慮を求めています。

 

窓口では、子どものぜん息やアトピー性皮膚炎についての相談も受け付けています。

 

美在塾

美在塾とは、「本気で美しく在りたい女性のための」、人間であり、女性であり、ひとつの生き物である「多層な美しさ」について、ともに学び、実践していく場所です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です